インプラント治療の費用は、
インプラント本体(歯の根の部分)の本数や材料、
そしてかぶせ物(歯の部分)の材料や本数によって変わります。
また、人によっては歯の根を固定する骨が少ないことがあり、
特殊な手術が必要な場合がございます。
当院では、インプラントに関してのカウンセリングを無料で行っております。
歯科用CTなどを使用してしっかりと患者様のお口の状態を診断します。
治療費用や内容についてもお時間をいただき、丁寧にご説明させていただきます。
また、お見積書もお渡しさせて頂きます。
まずは無料カウンセリングを受診してください。
インプラント治療の費用
治療前検査費など | |
全顎CT撮影費+ガイド作成費 | ¥ 82,500(税込) |
インプラント手術の際に使用する
ガイドを作成致します。
基本となる治療費 | |
インプラント体+上部構造(臼歯) | ¥ 462,000(税込) |
インプラント体+上部構造(前歯) | ¥ 495,000(税込) |
インプラント
世界三大メーカーの
ストローマン社のインプラントを使用
その他の手術費用 | |
GBR (骨が足りない方に、骨を足す治療) | ¥ 55,000(税込)〜 |
ソケットリフト(上顎奥歯の骨を足す手術) | 1歯につき ¥ 55,000(税込) |
サイナスリフト(上顎奥歯の骨がとても少ない場合に骨を足す手術) | 1箇所 ¥ 275,000(税込) |
診断に基づき、
歯を固定するのに骨が足りない方に
必要な手術もお伝えします。
治療費の例
奥歯に1本埋入した場合
内訳
全顎CT撮影+
ガイド作成+
インプラント+
上部構造(ジルコニア)
合計金額
¥ 467,500(税込)
奥歯に2本埋入した場合
内訳
全顎CT撮影+
ガイド作成+
インプラント+
上部構造 × 2
合計金額
¥ 852,500(税込)
奥歯に2本埋入して、
上部構造を3本つぎブリッジにした場合
内訳
全顎CT撮影+
ガイド作成+
インプラント+
上部構造 × 3
合計金額
¥ 962,500(税込)
骨が薄い方(歯を失ってから時間が経っている方)で、インプラント1本の場合
内訳
インプラント+上部構造(ジルコニア) ¥ 385,000
GBR(骨を足す治療 ) ¥ 88,000
全顎CT撮影+ガイド作成 ¥ 82,500
合計金額
¥ 555,500(税込)
インプラントオーバーデンチャーの場合
内訳
インプラント ¥ 275,000
ロケーター ¥ 38,500
金属床 ¥ 385,000
合計金額
¥ 588,500(税込)
デンタルローン
将来、歯を失わないようにしたい
入れ歯が合わない、もっと楽しく食べたい
歯を失ってしまったけれど、自分の歯のようなインプラントを入れたい
自費治療は治療費が高くて支払うことができない
一括では支払えないが、自費治療を行いたい
現状の資金では足りないので、ブリッジにしようか迷っている
当院では、デンタルローン会社と提携し、
より多くの患者様に負担を少なく治療を提供できるようデンタルローンを導入しています。
デンタルローンとは、歯科治療費をローン会社が患者様に代わりお支払し、
患者様がローン会社のプランに沿って返済していただく仕組みです。
デンタルローンのメリット
Webで
簡単申込
手続きが
簡単
審査が
早い
36回払いまで
分割可能
医療費控除が
受けられる
金利手数料は
医院が負担
インプラント手術の一例
治療例
全顎CT撮影+ガイド作成+
インプラント+
上部構造(ジルコニア)
合計金額¥ 467,500(税込)
14,960円(税込)
※3年 / 36回払いで完済
※初回のみ17,097円
医療費控除
医療費控除とは、
ご自身・ご家族の医療費用をお支払した際に
一定金額の所得控除を受けることができる制度です。
インプラントも、医療費控除の対象になります。
是非ご活用ください。
医療費控除額と還付金の計算式
医療費控除額 = 1年の医療費支出 – 保険金等の収入 – 10万円
還付金 = 医療費控除額 × 所得税率
所得税率の早見表(平成27年以降)
内訳
195万円以下
195万円〜330万円以下
330万円〜695万円以下
695万円〜900万円以下
900万円〜1,800万円以下
1,800万円〜4,000万円以下
4,000万円以上
合計金額
5%
10%
20%
23%
33%
40%
45%
医療費控除の例
治療例
全顎CT撮影+ガイド作成+
インプラント+
上部構造(ジルコニア)
合計金額¥ 425,000
所得金額
年収200万円の人
年収300万円の人
年収400万円の人
年収800万円の人
年収1000万円の人
年収2000万円の人
年収4500万円の人
税控除額
32,500円
32,500円
65,000円
74,750円
107,250円
130,000円
146,250円
実質負担額
392,500円
392,500円
360,000円
350,250円
317,750円
295,000円
278,750円